首都圏の中堅私立高校を経て、心理系ののある、都内の私立4年生大学・大学院へと進学し、現在は首都圏の中学校と高校でスクールカウンセラーの方の高校時代の英語学習方法です。
得意だと信じていた英語が苦手科目に
10歳から12歳まで、近所の英会話教室に通っていたため、自分では英語に対する免疫があると思っていました。
中学校時代は英語で苦労することは全くなく、偏差値は英語だけずば抜けて良いような状況でした。
しかし、高校入学後、文法や長文読解、リスニングでつまづくようになりました。
自分では正解だと確信していた問題ばかり不正解で、かなり落ち込みました。
また、単語や慣用句もなかなか覚えられず、学校で居残りをさせられてしまうこともしばしばありました。
気が付けば苦手教科となってしまい、勉強に時間を割いても、定期考査の成績が50点前後と、伸び悩んでしまいました。
続きを読む →